こんばんわ。ジャンバリライタージューシー伊達です。
最近来店取材以外で全くホールへ行く時間がなく気が狂いそうです。
元々僕は月25日くらいホールへ行きたい人間なんです。
さて、今回はスロットをあまり打ててない自分がこれはやばい!という機種に出会ったのでここに綴ります。
この機種はズバリ…「クランキーセレブレーション」
でたーwベタやなぁーwって?
まぁたしかに…でも僕ははっきり言いますよ。
まだたった二回(1万G)しか回していませんが
「クラセレを打ってしまったら、もうハナビなんて打ってらんねー」
こんなレベルです。
この台とにかく甘い。
基本制御やリーチ目を堪能する台なので当然多少の知識がない楽しみきれないと思うけど、
ハナビやサンダー、ゲッタマなどアクロスの台が楽しいと思える人であればすぐに順応できるし絶対ハマる!!!
僕はハナビも好きだけど、はっきり言って勝てる気がしない。
ハナハナに僕慣れ親しんだ僕の感覚では「辛すぎ」。
でも面白いから打ってしまう。
しかしクラセレは違うんだよ。
設定1.2でも充分遊べる。しかもおもしろい。
ビックの出玉を抑えて軽くしたこの仕様はボーナス当選こそ一番の楽しみとなるノーマルタイプにピッタリの仕様と思うんだよね。
てことで、ここからはまだ打ったことない方へ。
自分であれこれ探るのが一番楽しいのですが、
僕なりのおすすめの打ち方と、現状分かっているクラセレの秘密。
(長いので既に打ったことある方は飛ばしてね)
打ち方は、基本は青7狙いとコンドル狙いの2種類(詳細は割愛)
他にやるなら2種類あるチェリー落としくらいだと思いますが、
僕のおすすめは左上段青7狙い。(一旦分かり易く打ちたい方はコンドルハサミでOK)
リールの下から順に説明。
@枠上青7停止(1コマ早く押してしまった場合)
ベルorリプorスイカ
スイカが中段ライン限定となるため残りリール目押し必須になりますが、挟むと2リール目押し必要となる為、順押しでスイカテンパイ時のみ右にもスイカを。スイカ外れでボナです。
枠上青7からハズレもありますが、恐らくこれは青7上段ビタ狙いの2コマ目押しミスで枠枠上青7を押して1コマ滑り時のものと思われます。
A青7上段停止
ハズレorボナ
青7上段ビタ押しできている場合はハズレ=必ずこの出目に。
順押し、ハサミどちらでもOK。(僕は順押し派)
B青7中段停止(1コマ滑り)
ベルorリプorボナ
青7上段ビタ押しできている場合のベル、リプ時は必ずこの出目に。
小役ハズレ=ボナ
C青7下段(2コマ滑り)
スイカorボナ
青7上段ビタ押しできている場合、この出目からベルやハズレは無い。
しかし実際には青7を毎回上段ビタはできていない為、ここからハズレやベルが「ビタの精度によって」出現する。
右フリーでスイカテンパイ時は中にもスイカを目押し。 ※追記 ベルフラグが2種類あるようですので、もしかすると出現率の低い方のベルは青7上段から2コマ滑りで左下段青7から揃う制御になっている可能性があります!
僕のおすすめは以上!
またコンドル狙いは基本は小役ハズレ系なので分かり易いですが、コンドルではズレ目と呼ばれる小役非テンパイからのリーチ目も多数あるのでおもしろいですよ!
↓ちなみにこの出目ハサミからのべべボ(ベルズレ目)は右のボナ図柄コンドルでもリーチ目です。
で、次「枠フラ」について。
筐体サイドの台枠フラッシュ時はボナorチェリーorスイカ。
↓ここから憶測。
そして…
@チェリー成立時100%枠フラするモード
Aスイカ成立時100%枠フラするモード
Bチェリー&スイカ成立時100%枠フラするモード
Cチェリー&スイカ成立時の一部で枠フラするモード
の4種類のモードが存在。
基本的にはCなんですが、
ビッグ開始2Gで14枚役を二回取得すると@〜Bへ次回ボーナスまで移行。
さらに特定ゲーム数ハマると@〜Bへ移行(数回確認した程度ですが)
ちなみにCの時は枠フラ時点で結構なボナ期待度あるかと思います。
現状こんな感じかと思います!
是非アクロス好きな方は一度触ってみてくださいね!
分からないないことがあればツイッターでご質問下さい(*´ω`*)
Follow @janbari_juicy
Follow @janbari_juicy
最新機種情報やライターの日々をツイート中♪